一般参加型シンポジウム「マンガ原画アーカイブのタイプ別モデル開発」シンポジウム ~マンガ〈原画〉のアーカイブに向けて~
2018年2月10日(土) 13:00 〜 16:00
平成29年度 文化庁メディア芸術連携促進事業 連携共同事業として、一般参加型シンポジウム「マンガ原画アーカイブのタイプ別モデル開発」シンポジウム~マンガ〈原画〉のアーカイブに向けて~を開催します。
マンガが公的な文化として社会的に重視されている現代にあって、近年、その〈原画〉(=原稿)の価値にも注目が集まっています。
しかしながら、戦後マンガ文化を支えてきたマンガ家の逝去や出版不況の影響で、従来の〈原画〉の保管基盤が、ここ数年急速に崩壊しつつあります。また、海外においてマンガ原画は美術作品と見なされ、アーカイブの対象となっていますが、日本国内におけるその価値付けは、定まっているとは言えません。その結果、廃棄されたり、海外を含め四散流出したりといった状況を招く可能性が小さくありません。
マンガ原画の価値をどのように評価し、それらをどのようにアーカイブするか、ということの議論は緊急の課題なのです。
このシンポジウムでは、同事業に参加したマンガ関連文化施設に、原画アーカイブの実践を報告してもらいます。
また、個人から公立文化施設までを想定したマンガ原画のアーカイブ――〈収集〉〈整理・保存〉〈利活用〉のタイプモデルを提案し、参加者含め議論をしてもらうことで、原画アーカイブのあり方や課題、ひいては原画の価値とは何なのか、ということを考えたいと思います。
※スケジュール・内容については変更の可能性があります。予めご了承ください。