

約25万点の資料が見られる『研究閲覧室』

閲覧可能対象資料
「所蔵資料検索」において検索できるマンガ本・雑誌
閲覧場所
京都国際マンガミュージアム 3階 研究閲覧室
開室日時
火・日曜日 10:00~16:45
利用条件
18歳以上の研究、調査を目的とした方 ※初回ご利用時に研究閲覧登録をしていただきます。
料金
無料(ミュージアム入場料は別途必要)
席数
8席
利用方法
1週間以上前の事前予約が必要です。予約方法は、以下の3つのいずれかで申し込みください。
1.電話<075-254-7414>
2.Web問い合わせメール
3.直接来室
閲覧希望の資料についても、事前にお問い合わせ・ご予約が必要です。
展示での使用等で、やむを得ずご覧いただけない場合がございますので、予めご了承願います。 ※資料の複写はできません。また、撮影も禁止となります。
研究閲覧登録について
- 初回利用時に研究閲覧登録を行います。
- 研究閲覧登録の受付は、開室時間内(最終 16:30)に限ります。
- 登録の条件は満18歳以上の研究、調査を目的とした方です。
- 氏名、現住所、生年月日等の本人確認ができるもの下記のいずれかをご提示ください。 <運転免許証 健康保険証 パスポート 教職員証 社員証 年金手帳 郵便物(最近のもの)等>
- 研究閲覧カード作成のため、証明写真の撮影をします。
- 住所、連絡先等に変更があった場合は、当館までご連絡ください。
その他 研究閲覧室の利用について
- 利用可能時間帯 : 10:00~16:45
- 利用予約時に資料の予約も対応可能ですのでご相談ください。
- 室内での飲食・私語・携帯電話の使用などは他の利用者のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
- 資料閲覧の同時申請冊数は原則5冊です。
- 整理・目録化された資料でも一部ご覧になれない資料もあります。
- 資料の破損等には十分ご注意ください。万が一破損等生じましたら、状況により弁償していただくこともございます。
- アンケートへの記入のご協力をお願いいたします。
- その他、係員の指示に従ってください。従っていただかないときは退室していただくことがあります。
研究発表について
当館の資料を使用して論文や記事を発表した際には、資料の所蔵元として当館の名称を明記し、著述(雑誌論文の場合、抜刷でも可)を1部当館に寄贈いただきます。