
「販促に」「広報に」「教育に」 オリジナルマンガを作りませんか?
「自社の広報をマンガでやってみたいんだけど…」「オリジナルのキャラクターで広くPRしたいんだけど…」 「アニメーションで自社を宣伝したいんだけど…」

マンガは、文章を読むよりもハードルが低く、視覚に訴えることができるため、販促や広報、教育・医療現場など、幅広く活用されています。全国で唯一マンガ学部を保有する京都精華大学/京都国際マンガミュージアムを母体に持つ事業推進室では、マンガを使った様々な制作物を作成することが可能です。 マンガ作画は、京都精華大学マンガ学部を卒業した新進気鋭のマンガ家が担当をします。また、専門スタッフが全案件について契約から企画立案・制作管理・納品・著作権管理まで担当致します。

マンガ制作
パンフレットや冊子・チラシ・WEBなどでマンガが広く活用されています。
社史・創業者ストーリーをマンガで
「島津親子二代記 ~信頼と情熱の軌跡~」
依頼元:株式会社島津製作所
http://www.shimadzu.co.jp/visionary/moment/ebook/

伝統産業の世界をマンガで紹介
「よくわかる京扇子・京うちわ」
依頼元:京都扇子団扇商工協同組合
http://www.sensu-uchiwa.or.jp/

自社のサービス説明や販促ツールに
「京のおつけもの~古都がはぐくむ“ほんまもん”の味~」
依頼元:京都府漬物協同組合
http://www.kyo-tsukemono.com/future/

医療現場の補助資料に
「もしも肺がんが見つかったら」
依頼元:京都府立医科大学附属病院
https://www.kpu-m.ac.jp/doc/news/2015/files/11164.pdf

難しい科学技術をわかりやすく紹介
「ポリマー界の冒険」
依頼元:国立研究開発法人科学技術振興機構/公益財団法人高分子学会
http://main.spsj.or.jp/c5/miraijuku/manga/polymerkainobouken_0209.pdf

キャラクター製作
オリジナルのキャラクターはアイキャッチになり、多くの情報を伝え、様々な媒体での活用が可能です。


自社ホームページや店頭POP、チラシなどで活用
「Enjoy 急須 Time!きゅうすちゃん」
依頼元:上林春松本店
https://www.shunsho.co.jp/kyusucampaign/



着ぐるみやグッズ・デジタルサイネージなどで展開
「三条と~り」
依頼元:三条名店街
http://www.kyoto-sanjo.or.jp/tori/

アニメーション製作
ハードルが高いと思われがちなアニメーション制作も当室ではご予算にあわせて制作が可能です。
※マンガの制作方法によっては、アニメ化できない場合があります。事前にご相談ください。
※マンガの制作方法によっては、アニメ化できない場合があります。事前にご相談ください。
京都のあきんどの魂をアニメーションへ
「京都あきんど物語」
依頼元:京都府物産協会

マンガ制作後、ご好評につきアニメーションへ
「知ってることで救われる!?脳卒中って?」
依頼元:国立循環器病研究センター

その他
マンガやイラストは親しみやすく、様々な媒体で効果的に使用されています。




マンガを使ってミュージアムを全面プロデュース
「マンガで知る鯖街道ミュージアム」
依頼元:鯖街道 若狭熊川宿



ラッピングバスや映画館で流れる広告などにも
「クーリングオフマン」
依頼元:京都市文化市民局市民生活部消費生活総合センター




制作実績例
官公庁や自治体・医療機関・企業などからご発注をいただき、
1,000件以上の実績があります!
マンガ冊子やオリジナルキャラクター・アニメーション制作など、
バリエーション豊かな実績がありますので、マンガを使った様々な
ご依頼に対応が可能です。