? マンガミュージアムについて | 京都国際マンガミュージアム

研究員紹介

應矢泰紀(おおや・やすのり)

應矢泰紀

1974年、大阪府生まれ。京都精華大学大学院修了。オーバーハウゼンショートフィルムフェスティバル(ドイツ)、ヨーロピアンメディアアートフェスティバル(ドイツ)、WRO(ポーランド)、など国内外のビデオフェスティバルや短編映画祭で作品を発表。プロダクションとしてドキュメンタリ映像やポスターデザインなどDTPを作成する他、アート面ではビデオアートの制作を中心に、ライブパフォーマンスアートの活動やインスタレーションの制作発表も行っている。

主要業績一覧(2008年 7月現在)

発表作品
1995年 『MY SHADOW』(映像作品) BBCC学生映像フェスタ
テーマ部門:グランプリ受賞
1996年 『MY SHADOW』(映像作品) 42ND INTERNATIONAL SHORT FILM FESTIVAL - OBERHAAUSEN(ドイツ):入選
『祖父の記憶』(映像作品) RETINA'96(ハンガリー):入選
『MY SHADOW』(映像作品) 第4回ふくい国際青年メディアアートフェスティバル
『MY SHADOW』(映像作品) INTER COLLEGE MEDIA-ART WORKS 96(東京・京都)出品
『MY SHADOW』 + 『祖父の記憶』 『五人そろっ展』(京都)出品
1997年 『MY SHADOW』(映像作品) WRO'97 MEDIA ART BIENNALE(ポーランド):入選
『フラクタル・マン』(NetArt作品) BBCC学生映像フェスタ ネットアート部門:佳作
『THE HOLE』(映像作品) INTER COLLEGE MEDIA-ART WORKS 97(東京・京都)出品
1998年 『PLASTICS』(Performance Art) 出演・映像 担当(京都)
『PLASTICS』(Performance Art) 映像 担当(滋賀)
『THE SECRET BY PHYLLOXERA』(Performance Art) 出演・映像 担当(京都)
1999年 『壺中一万年祭』
(Performance Art)
劇団「態変」金万里とのコラボレーション(大阪)
『MY SHADOW』 + 『祖父の記憶』 第四回 映像のコスモロジー
2000年 『a circle』(映像作品) European Media Arts Festival(ドイツ):入選  
『壺中一万年祭-2』
(Performance Art)
劇団「態変」金万里とのコラボレーション(大阪)
『a circle』(映像作品) 京都メディア・アート週間2000
2001年 『壺中一万年祭-3』
(Performance Art)
劇団「態変」金万里とのコラボレーション(大阪)
2002年 『Shinta's Seeps』 井上シンタ コラボレーション「アートはうごく・はしる!現代美術編」
2004年 『Read Me』(映像作品) 京都メディア・アート週間2004
2006年 サファリパークプロジェクト in 栗東 パフォーマンスアート映像担当(滋賀)
2007年 『光と樹のインスタレーション』(Installation) 京都府立植物園(京都)
『聖夜・凛々コンサート』(Performance Art) 京都府立植物園(京都)
『the world』(映像作品) 新視角 朱家角アートプロジェクト(上海) など


このページのトップへ