特別講演会
京都精華大学マンガ研究科・国際マンガ研究センター共催シンポジウム

『ピカドン』日本のアニメーションにおける原爆表現


© Renzo Kinoshita/ STUDIO LOTUS

短編アニメーション映画『ピカドン』が木下連三(1936-1997)と木下小夜子に制作されてから35年。国際的に名声の高い作品ではあるが、アニメーション研究の視点からの分析が十分行われていない。なおかつ、今日の日本で原子力問題や平和問題が新たなアクチュアリティ[時事性]を獲得しつつあることを念頭に、『ピカドン』を出発点とした日本のアニメーションやアニメにおける原爆表現を再検討する必要があるだろう。アニメーション作家兼広島国際アニメーションフェスティバルのディレクターの木下小夜子との徹底的討論を中心に、当時の制作やその後の作品、特にアニメーション映画『はだしのゲン』との比較、さらに現状下でのアニメーションの力を追求する。

日時 9月30日(月) 午後2時30分~5時45分
会場 京都国際マンガミュージアム 3階 研究室1
料金 無料 ※ミュージアムへの入場料は別途必要です
第1部 14時30分-14時50分 ジャクリーヌ・ベルント(京都精華大学マンガ研究科長)挨拶
『はだしのゲン』(1983年)における原爆投下シークエンスの上映
14時50分-15時20分 研究報告1
小林翔(京都精華大学マンガ研究科博士後期課程)
「『はだしのゲン』からみた『ピカドン』―アニメ音声論を中心に」
第2部 15時30分-15時50分 『ピカドン』の上映
15時50分-17時15分 木下小夜子のアーティスト・トーク
進行:ジャクリーヌ・ベルント、應矢泰紀
17時15分-17時45分 研究報告2
應矢泰紀(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
「アニメに見るキノコ雲の表象」
定員 50名(先着順)
参加方法 事前申込不要
問合せ先 berndt@kyoto-seika.ac.jp

木下小夜子プロフィール

虫プロダクションを経て、1969年、(株)スタジオロータス入社。以来、国際的に、アニメーション・メディアを基軸とした制作・開発・教育・振興等、幅広い事業・活動を展開し、その仕事はアニメーションのみならず、ドキュメンタリーやフィクションを含む映像分野全般に及ぶ。
1985年に被爆40周年を記念して、木下蓮三と共に、アジアで唯一の国際アニメーションフィルム協会(ASIFA)公認映画祭として、広島国際アニメーションフェスティバルを企画・実現。現在に至るまでフェスティバル・ディレクターを務め、プログラム企画構成コーディネイトから作家招聘まで、総指揮として質の高い運営を担い、アニメーション・アートの振興に精力的に力を注いでいる。2006年〜2009年、ASIFA会長。現在、ASIFA副会長、ASIFA-JAPAN会長、日本アニメーション学会(JSAS)顧問、大阪芸術大学客員教授、女子美術大学理事、女子美術大学同窓会会長。


※スケジュール・内容については変更の可能性があります。予めご了承ください。
-IMRC- 国際マンガ研究センター
»
このページをはてなブックマークに追加
Clip to Evernote

Address

■〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校) TEL:075-254-7414(代) FAX:075-254-7424

■カーナビ入力住所:〒604-0846 京都市中京区金吹町 452